お知らせnews

2023.06.03 ご案内

・会員様限定メルマガ

□■───────────────────────
├┼ 葵月の蔵だより

 木桶の修理と万能つゆセールご案内

http://www.marunaka-shouyu.com/
2023.6.3
──────────────────────── ■□

早くも梅雨に入り高湿度の蔵内では盛んに発酵が始まりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつも丸中醤油のご愛顧を誠にありがとうございます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

先月、木桶職人を迎えて、3日間かけて桶修理を行いました。
弊社丸中醤油では、小さな漏れやゆるみ程度では弊社職人達で、日々自力で修理しております。
しかしながら、大きな漏れになりますとこのように外部からお招きし、
修理いたします。よろしければご覧いただけますと幸いです。

-丸中醤油の漏れている桶を蔵外の修理場へ運び出します。-

こちらは【修理前の桶】でございます。
ご覧頂きたいのは桶周りの白黒茶色の微生物の宝です。
びっしりと蔓延っている醸造菌(乳酸菌、酵母菌など)がご覧になれますでしょうか?

古い箍(タガ)を外し、洗って作業にかかります。

竹から箍(タガ)を編んでいきます。

桶のゆるみを調整し、編んだ箍をはめていきます。

-箍を嵌めなおした木桶が元の蔵内に設置されました。-

丸中醤油蔵内には、びっしりと微生物がすみついております。
一見汚く見えるかもしれませんが、これが代々の微生物であり
他には見られない【丸中醤油の味を作る蔵内に棲みつく微生物】となります。

今後も後世に味を繋いでまいります。

∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞

二年ぶりのセールご案内でございます。

【丸中醤油万能つゆ】セールを、
本日から6/7(水)12時まで
開催させていただきます!

≪最後の一滴まで美味しく飲み干せる、つゆです。≫

※こちらはうすめてご使用いただく希釈タイプの商品となります。
親子丼も簡単に出来上がります。

■□ ご注文はこちらから □■

只今から6月7日(水)12時までのご注文まで!
1本999円(税込)のところを、
【特別価格】880円(税込)にてご提供させて頂きます。

(メール配信前、24時間内にご購入された方はセール価格に訂正させていただきます。)
*ご注文が集中することが予想され、お届けに若干お時間を頂戴する場合がございます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

。°+ °。°お客様のお声。°+ °。°

~今回も素敵なお客様のお声をご紹介させていただきます~

■茨城県 匿名様
丸中さんの万能つゆは煮物、炒め物、何にでも安心して使えて、
一瓶すぐ使い切ってしまいます(^^)
これからも宜しくお願い致します。

■神奈川県 匿名様
以前、お刺身が美味しく感じられなくて自分の好みが変わってしまったと
しばらくお刺身を口にしなかった時期があったのですが、紀ノ國屋さんで
なんとなく買ってみたこちらのお醤油を付けていただいたところ、
びっくりするほど美味しく感じられ、お醤油でこんなにも食材の味わいが変わるものなのか!
と驚いたことがございました。それ以来、大ファンです。
近場だと小さいサイズの物しか手に入らないので、今回はオンラインショップを利用させていただきました。
届くのが楽しみです。

■静岡県 田中様
いつも美味しくいただいております。
煮物くらいはスーパーのお醤油でも良いかなと思って使ったところ、
しょっぱさが際立ち、こんなに違うのかと驚きました。
それ以来全てのお料理に丸中醤油さんのお醤油が欠かせなくなりました。
これからも美味しいお醤油お願いします。

■神奈川県 渡辺様
丸中醤油は水だきの時が最高に美味しくいただいています。
また、ファスティングの時にお湯割りにして飲んだら身体に染み渡ります。
いつもありがとうございます!

■東京都 T様
丸中さんのお醤油を使いだしてから、食事が格段に美味しくなりました。
料理の腕前が上がったと勘違いしてしまうぐらいです(笑
一例ですが、蕎麦つゆのかえしに使うと絶品です。
高品質のお醤油を作り続けてくださり、本当にありがとうございます。
これからも末長くよろしくお願いします。

お客様の声はこちらから

お客様から頂く直接の声は私どもにとって大変な喜びと醤油育ての励みとなっております。
心より感謝申し上げます。

∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞

3月から、丸中醤油の携帯醤油ゴールドが
日本航空のビジネスクラスファーストクラスの
お食事にご採用頂いております!

誠にありがとうございます。

∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞

季節外れの台風が到来し、温暖化を一層意識することになりました。
私ども丸中醤油蔵内でも、古式製法を営む中で、気温による環境変化を
痛切に感じております。
しかしながら、妥協せず、粛々と丸中醤油を育ててまいりたいと考えております。

体調崩しやすいこの時期、どうかお身体ご自愛くださいませ。

 

■□ 蔵元〈丸中醤油〉ショッピングサイト □■

http://www.marunaka-shouyu.com
〒529-1233
滋賀県愛知郡愛荘町東出229
Tel:0749-37-2719 fax:0749-37-4363

 

 

 

カテゴリ

アーカイブ