・会員様限定メルマガ
□■───────────────────────
├┼ 季秋の蔵だより
http://www.marunaka-shouyu.com/
2023.11.17
──────────────────────── ■□
いつも丸中醤油のご愛顧を誠にありがとうございます。
年々秋が短くなっている感がございますが
本年の<秋の味覚>はご堪能なさいましたでしょうか?
新米のこの時期、炊き立て白いご飯、パリッとした焼き海苔
そして丸中醤油をたっぷりつけてどうぞ召し上がってくださいませ。
シンプルだからこそわかる違い!そして素材だけの醍醐味をご堪能いただけます。
また、例えば秋刀魚をお召し上がりになられる時、
どの丸中醤油をお使いになられますか?
丸中醤油ファンの方々は定番のお気に入りの
丸中醤油をお使いいただいている事と存じますが、
左から:丸中醸造醤油
中央 :杉樽三年熟成しょうゆ
右 :丸中醤油黒ラベル
よくご質問を頂く、「これらの味の違いはなんでしょうか?」

この3種類は、原料同じ、熟成方法も同じ、同じ職人が同様に
手をかけて育てた醤油でございます。
違いは、住みつく環境と異なる樽の違いからくる、色、味、香りの違いになります。
例えば中央:杉樽三年熟成しょうゆは、創業以来守り続けている
大蔵のみでの調合となります。
左:丸中醸造醤油は、大蔵以外の登録有形文化財に登録の別蔵で熟成したいくつもの樽を調合し、一つの味に仕上げております。
200年以上環境を変えていない丸中醤油の蔵は、窓際の桶、内側の桶では光の当たり具合や風の入り具合が異なります。
そのため置かれている桶によって棲みつく微生物の違いが出るのでございます。
それは色・味・香りに違いが出、中には癖のある桶もございます。調合してもこのように味も異なり、商品をわけているのは他の醤油醸造メーカー様ではほぼなく、異端でございます。
甲乙での良しあしでなく全ての丸中醤油を職人は大事に慈しみ育てております。
どの丸中醤油を選ばれましても、素材を選ばずなんでも美味しくいたします。
どうかお好みの丸中醤油の一本が見つかりますように。
■□ ご注文はこちらから □■
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
早くもお歳暮の季節がやってまいりました。
◆他では入手できない【蔵出し】の特別なお醤油のご贈答はいかがでしょう。
■蔵の敦(くらのつる)
税込み: 2484円
内容:丸中醤油杉樽三年熟成しょうゆ720ml×1
蔵出しにて他では入手不可能でございます。食の醍醐味がわかる方に
◆新ギフトのご案内
■蔵の奏(くらのかなで)
税込み: 5400円
内容:丸中醸造醤油720ml×2、黒ラベル150ml×1、丸中醤油飴
どなたに差し上げてもお喜び頂ける丸中醤油のご贈答ギフト、ご予算に応じて多数のお品をご用意しております。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
∵‥∴お客様の声∵‥∴‥
ありがとうございます!
~今回も素敵なお客様のお声をご紹介させていただきます~
■栃木県 匿名希望
困った時の丸中醤油 迷った時の丸中醤油
どんな料理も丸中醤油一滴で味が決まります。
我が家になくてはならない魔法の調味料。感謝!
■千葉県 手塚様
我が家のお醤油は、調味料ではなく!食品・食材と、考えています。
なので、御社の醤油の味が大好きです。和洋中・・・など、全ての料理に合います。
小皿・小さな醤油さしを使い、無駄にはしません。捨てることはしません!
■神奈川県 匿名希望
色々物価高で大変でしょうけど、ファンはやめませんので(笑)、
これからもおいしい醤油をお願いいたします!
そろそろ寒くなる季節でもありますので、皆様体調にはお気を付けくださいませ
■兵庫県 井村様
しばらく切らしてしまい、恋しかったです!やっぱり丸中醤油。
煮物の美味しい季節ですので、お醤油で鶏の手羽肉を煮付けると、旨味が染み込んで、
他の醤油では出せないコクが出ます。
今回知人にも送ります。気に入ってくれると嬉しいです!
■東京都 U様
いつもおいしくいただいております。
料理ができなくて調味料の種類など分からない夫も丸中醤油さんだけは覚えていて、
『お醤油はやっぱり丸中さんだね』など言っているくらい、気に入っています。
丁寧に作るのはたいへんな作業だと思うのですが、お身体を大切に、これからも
よろしくお願いします。
お客様の声はこちら
お客様から頂く直接の声は私どもにとって大変な喜びと醤油育ての励みとなっております。
心より感謝申し上げます。
∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞━━━━━∞∞
■□ 蔵元〈丸中醤油〉ショッピングサイト □■
http://www.marunaka-shouyu.com
〒529-1233
滋賀県愛知郡愛荘町東出229
Tel:0749-37-2719 fax:0749-37-4363